国際フェアトレード認証がEXPO 2025 大阪・関西万博「持続可能性に配慮した調達コード」に
国際フェアトレード認証はEXPO 2025 大阪・関西万博「持続可能性に配慮した調達コード」個別基準「農産物」に適合する認証スキームとして博覧会協会から認められています
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、博覧会協会)が2025年4月13日から開催運営するEXPO 2025 大阪・関西万博では、持続可能な運営を目指し、物品やサービスの調達プロセスにおける持続可能性への配慮を実現するための基準や運用方法等を定めた「持続可能性に配慮した調達コード」を策定しています。
Fairtrade Internationalが管理する国際フェアトレード認証は、持続可能性に資する取組に基づいて生産され、トレーサビリティが確保された農産物(海外産)の認証スキームとして、調達コードの個別基準「農産物」に基づき博覧会協会から認められています。
国際フェアトレード認証は、農産物などのサプライチェーン上に存在する深刻な貧困や児童労働・強制労働などの人権侵害、気候変動などのグローバル規模の課題を、持続可能な生産と公正な貿易の仕組みにより解決を目指す仕組みとして、現在、世界140カ国以上でその認証製品が流通しています。
大規模イベントや公共調達でのフェアトレード認証製品の採用は、世界的には主流になりつつあります。大阪・関西万博の会場で提供・販売される物品についても、環境と人権に配慮して生産・取引されたフェアトレード認証原料・製品が多く採用されることを期待します。
■EXPO 2025 大阪・関西万博公式ウェブサイト
博覧会協会が認める認証スキーム一覧
持続可能性に配慮した調達コード 個別基準(農・畜・水産物、パーム油)における博覧会協会が認める認証スキーム一覧
持続可能性に配慮した調達コード
https://www.expo2025.or.jp/overview/sustainability/sus-code/