メインナビゲーション

Main Navigation

フェアトレードバナナ

バナナは栄養が豊富で食べやすく、地球上で最も多く消費されている果物のひとつです。150カ国以上で栽培されているバナナは、世界で最も多く取引されている果物でもあり、たくさんの国の経済を支えています。しかし、今、バナナを栽培している世界の生産者は、大きな障壁に直面しています。

バナナ産業の現状

ラテンアメリカや、最近ではアフリカやアジアでも、輸出用バナナの多くがプランテーション(単一作物を大量に栽培する大規模な農園)で栽培されています。バナナを栽培するには、灌漑設備や、輸送、栽培技術、梱包施設に至るまで、プランテーションを維持するために莫大な投資が必要です。プランテーションでは、収穫から梱包までの作業を行う労働者が雇用され、通常、国営企業や各国に拠点を持つ多国籍企業の管理下に置かれています。

一方で、プランテーションではない小規模農家によるバナナ栽培の場合には、一般的に設備投資が少ないため、肉体労働が多くなるのが現状です。多くのバナナ農家は、経営規模が小さいため、大手の多国籍企業にバナナを供給する大規模農園と競争することは困難です。財政的な状況や事業を拡大する能力という点で、小規模バナナ農家は、明らかに不利な立場に置かれています。

  • +1.4 M
    国際フェアトレード認証バナナの生産量は140万トン以上(2022年)
  • 27,066
    バナナの生産者組織に所属する小規模農家・プランテーション労働者の人数
Bananas Fast facts

バナナ産業の現状

国際フェアトレード認証バナナの生産に関するデータをご覧ください。

バナナ産業の課題

バナナは毎年、何百万トンも生産されており、世界で大規模なビジネスを創出しています。しかし、バナナ産業は大きな問題に直面しています。

  • 一部の国のバナナ農園で起こっている人権侵害:

必要最低限の生活もまかなえない貧困レベルの賃金支給、労働者へ週6日14時間の労働を強要、残業代の不払い、短期契約や日雇いなどの劣悪な労働条件が、ますます蔓延してきています。

  • 力の不均衡:

少数の青果会社が、バナナの国際貿易において膨大な影響力を持つ独占状況にあります。また、小売業者もバナナを大幅に値引き販売することが多く、顧客獲得競争によって消費者価格が原価を下回ることもあります。このような価格圧力は、最終的にバナナ生産者へのしかかっています。

  •  環境と健康への影響:

害虫や病気の防除に使用される化学薬品は、水の汚染など、環境に影響を与えるだけでなく、労働者やその地域で暮らす人々の健康にも影響を与えてしまいます。

  • 気候変動と植物病害:

生産者は、干ばつ、洪水、ハリケーンなどの自然災害と日々闘っていて、バナナの収穫が脅かされています。また、真菌性のTropical Race 4 (TR4)のような植物病害の管理には、大変なコストがかかります。

“スーパーで見かけるバナナが傷ひとつなく、最高の品質であるとき、それは私たち生産者の努力の結果なのです。"

Roberto Gallo Castro, ペルーのバナナ生産者組合APBOSMAMのバナナ農家

フェアトレードの取り組み

バナナは、大規模プランテーションだけでなく小規模農園でも栽培されています。しかし、激しい競争市場は価格圧力を生み出し、最終的にバナナ生産者を圧迫しています。フェアトレードは様々な方法でバナナ生産者を支援しています。

  • フェアトレード最低価格:フェアトレードバナナ生産者が受け取る価格のセーフティネットの役割を果たし、市場の下落に直面した際のレジリエンスを高める働きがあります。
  • フェアトレード・プレミアム: 販売価格に上乗せして支払われるプレミアムは、農園で働く労働者や小規模バナナ農家が、自分たちが望むビジネスやコミュニティのプロジェクトに投資することができます。例えば、医療サービス、住宅の改良、生産トレーニングなどが含まれます。
  •  国際フェアトレード基準:大規模プランテーションにおける雇用条件の改善や労働者の権利保護に取り組んでいます。
  • 基礎賃金と生活賃金:「フェアトレード基礎賃金(Fairtrade Base Wage)」により、バナナ農園で働く何千人もの労働者の賃上げを要求しています。また、フェアトレードの新しい「生活賃金ディファレンシャル(Living Wage Differential)」により、企業は自主的に生活賃金の格差の是正に貢献することができます。
  • 小規模農家の支援:小規模農家に対しては、収入の向上とサプライチェーンにおける交渉力の強化を支援しています。
  • 環境保全:バナナ農園において、より環境に良い農法による持続可能な開発を奨励し、バナナの生産におけるカーボンフットプリントの削減に貢献しています。

生産者のレジリエンスを高め、女性と若者のリーダーシップを促進する持続可能なバナナ生産プログラム

Sustainable Banana Programme ドミニカとペルーのフェアトレードバナナ生産者組合11組織を対象に、生産者の生活状況を改善し、生産性と競争力を高めることを目的としたプログラムを実施しています。このプログラムの受益者は、1059人の農家と、その家族や地域住民も併せて合計1万人に上ります。 また、オーガニックバナナやフェアトレードバナナの市場において、農産物がより良い評価を得られるよう、協同組合のリーダーに向けた、組織戦略や商業戦略の立案も支援しています。トレーニングでは、女性や若者による協同組合やコミュニティへの積極的な参加を奨励しています。

Sustainable Banana Programme詳細 (英語サイト)

フェアトレードバナナ・ダッシュボード

フェアトレードバナナやバナナ産業の公正化への道について、より詳しく知るために、このインタラクティブなダッシュボードの情報をご覧ください。フェアトレード生産者や原産地、サービスやプログラム、人権や環境に関する洞察、生活賃金や気候変動への適応など、インパクトを深める方法について学ぶことができます。

Fairtrade Banana Dashboard (英語サイト)

人にも、地球にも、ビジネスにも良いものが、フェアトレードのバナナです。フェアトレードに参加しませんか?